初めての免許取得、わからないことも多いのではないでしょうか。
ここでは、免許取得をお考えの方のよくあるご質問にお答えします!
普通自動車免許を取ろう!
よくある質問
自動車学校の基礎知識
- 自動車学校ではどんなことをするのかな?
-
クルマで運転の練習をする「技能教習」、運転のマナーとルールを勉強する「学科教習」に分かれています。
前半は自動車学校の敷地内で教習を行い、後半で津山市内の道路を実際に走ってもらいます。場内教習などの第1段階を終えた中盤に、技能試験(修了検定)と学科試験(仮免試験)があります。
また、すべての教習を終えた後に技能試験(卒業検定)があります。
- 自動車学校に通う条件ってなにかあるの?
-
普通自動車免許の場合、以下の4点を確認してください。
1.18歳以上であること
2.視力片眼0.3以上、両眼0.7以上(眼鏡・コンタクト可)。
片眼の視力が0.3に満たない人は他眼の視野が150°以上で 0.7 以上
3.赤色・青色・黄色の識別ができる方。
4.簡単な日本語の読み書きができること障がいやご病気のある方もご相談ください。
- 免許取得までどれくらい期間がかかりますか?
-
個人差がありますが、1ヶ月半から2ヶ月くらいになると思います。時間に制約がある方でも3ヶ月程度で卒業ができます。どうしても早く取得したい方には、お客さまのご都合に合わせて時間割を組むスケジュールプランをご用意しています。
- うまく運転できるか心配なのだけど……
-
免許をとるのは不安、いくらかかるのかな?そんな方は補習料金不要の安心パックコースがオススメですのでご活用下さいね。
自動車学校に通うタイミング
- 高校生だけど、自動車学校に通うタイミングっていつ頃がいいのかな?
-
普通自動車免許の取得のために自動車学校に通えるのは「18歳の誕生日の1ヶ月前」となります。
たとえば11月20日が誕生日の方だと、10月20日ごろから通学されています。就職や推薦入試などで秋口に進路が決まった方には早めの入校をお勧めしています。
- 学校の授業と両立することは可能なの?
-
高校生の方なら放課後や土曜日、大学生やフリーターの方なら平日の空き時間を中心に通学される方が多いです。高校や大学まで無料の送迎バスがありますので、ご利用下さいね。
- 仕事をしているので、朝や昼間は通えないけど、どうすればいいの?
-
社会人の方もたくさん通われています。土曜日、あるいは夜18時や19時からの時間を活用していただいています。お仕事のご都合に合わせてスケジュールを組んでみて下さいね。
料金などの詳細は、沼自動車学校の窓口まで!